祝 到着! 小湊鉄道のトロッコ列車
2015.09.12 Saturday 先日の大雨で土砂崩れが発生し、一部区間でバス代行輸送を行っている小湊鉄道線ですが、観光用のトロッコ列車が到着し、搬入作業が行われました。
いすみ鉄道&小湊鉄道応援団の鈴木和之さんからの報告です。



▲ブルーシートで覆われた車両をクレーン車で線路上に降ろしました。
(写真をクリックすると拡大します。)

▲ブルーシートを外すと全貌が現れました。
推進運転台が付いたクハ101。
クハ101ですよ。
まして外釣り扉です。


▲可愛い顔してますねえ。
どこかで見たと思ったら、岩手開発鉄道に昔こんなかわいい子がいましたね。



▲そして最後は蒸気機関車。
じゃなくて、蒸気機関車の形をしたディーゼル機関車です。
ナローゲージじゃありません。
昔は中小私鉄はドイツやアメリカから輸入した小型の蒸気機関車を使っていて、小湊鉄道の車両基地には今でも大切に保存されていますが、その時代の機関車を再現したのがこの車両。
ドイツのクラウスに似ていますね。
現在、一部区間で線路が不通になっていますが、こういうのが到着したのですから、早く復旧する希望が湧いてきます。
小湊鉄道さん、新型トロッコ車両の導入、おめでとうございます。
早く走り始める姿を見たいですね。
房総半島の鉄道が、ますます面白くなりそうで、目が離せませんよ。
いすみ鉄道&小湊鉄道応援団の鈴木和之さんからの報告です。



▲ブルーシートで覆われた車両をクレーン車で線路上に降ろしました。
(写真をクリックすると拡大します。)

▲ブルーシートを外すと全貌が現れました。
推進運転台が付いたクハ101。
クハ101ですよ。
まして外釣り扉です。


▲可愛い顔してますねえ。
どこかで見たと思ったら、岩手開発鉄道に昔こんなかわいい子がいましたね。



▲そして最後は蒸気機関車。
じゃなくて、蒸気機関車の形をしたディーゼル機関車です。
ナローゲージじゃありません。
昔は中小私鉄はドイツやアメリカから輸入した小型の蒸気機関車を使っていて、小湊鉄道の車両基地には今でも大切に保存されていますが、その時代の機関車を再現したのがこの車両。
ドイツのクラウスに似ていますね。
現在、一部区間で線路が不通になっていますが、こういうのが到着したのですから、早く復旧する希望が湧いてきます。
小湊鉄道さん、新型トロッコ車両の導入、おめでとうございます。
早く走り始める姿を見たいですね。
房総半島の鉄道が、ますます面白くなりそうで、目が離せませんよ。
| 1/13 pages | >>
- Links
- New Entries
-
- 釧網本線の旅 (04/26)
- 花咲線の旅 (04/25)
- 今日は根室へ行きました。 (04/24)
- 時刻表に載っていない鉄道 (04/23)
- 4月29日(日) 春のいすみ鉄道祭 開催 (04/22)
- Categories
-
- MY グルメ (5)
- Yes ! 国吉 (23)
- いすみ鉄道 商品 (179)
- いすみ鉄道社長 (464)
- がんばれニッポン! がんばれ房総! (11)
- がんばれ大多喜 (8)
- その他の話題 (666)
- もっと電車に乗ろう (9)
- イベント情報 (341)
- オンラインショップ (9)
- ムーミン谷の人々 (12)
- ムーミン列車 (57)
- ロケ地訪問 (2)
- 駅の話 (31)
- 沿線情報 (299)
- 思い出話 (3)
- 自己流ビジネス論 (462)
- 車両情報 (13)
- 昭和のDC キハ52・キハ28 (134)
- 昭和の思い出話 (51)
- 成田空港の話 (14)
- 鉄道情報 (205)
- 鉄分補給コーナー (155)
- 東京少年 (18)
- 東京進出 (5)
- Archives
-
- April 2018 (30)
- March 2018 (31)
- February 2018 (29)
- January 2018 (32)
- December 2017 (31)
- November 2017 (29)
- October 2017 (35)
- September 2017 (31)
- August 2017 (31)
- July 2017 (30)
- June 2017 (30)
- May 2017 (31)
- April 2017 (30)
- March 2017 (30)
- February 2017 (27)
- January 2017 (31)
- December 2016 (29)
- November 2016 (29)
- October 2016 (30)
- September 2016 (34)
- August 2016 (35)
- July 2016 (31)
- June 2016 (30)
- May 2016 (32)
- April 2016 (29)
- March 2016 (30)
- February 2016 (30)
- January 2016 (30)
- December 2015 (29)
- November 2015 (31)
- October 2015 (33)
- September 2015 (36)
- August 2015 (34)
- July 2015 (32)
- June 2015 (31)
- May 2015 (32)
- April 2015 (31)
- March 2015 (30)
- February 2015 (29)
- January 2015 (32)
- December 2014 (32)
- November 2014 (29)
- October 2014 (36)
- September 2014 (30)
- August 2014 (30)
- July 2014 (31)
- June 2014 (34)
- May 2014 (33)
- April 2014 (31)
- March 2014 (31)
- February 2014 (32)
- January 2014 (30)
- December 2013 (45)
- November 2013 (18)
- October 2013 (20)
- September 2013 (33)
- August 2013 (33)
- July 2013 (36)
- June 2013 (30)
- May 2013 (31)
- April 2013 (35)
- March 2013 (33)
- February 2013 (30)
- January 2013 (31)
- December 2012 (29)
- November 2012 (31)
- October 2012 (32)
- September 2012 (30)
- August 2012 (32)
- July 2012 (32)
- June 2012 (30)
- May 2012 (31)
- April 2012 (31)
- March 2012 (33)
- February 2012 (31)
- January 2012 (33)
- December 2011 (33)
- November 2011 (31)
- October 2011 (35)
- September 2011 (36)
- August 2011 (34)
- July 2011 (42)
- June 2011 (31)
- May 2011 (33)
- April 2011 (37)
- March 2011 (44)
- February 2011 (20)
- January 2011 (26)
- December 2010 (31)
- November 2010 (17)
- October 2010 (37)
- September 2010 (34)
- August 2010 (26)
- July 2010 (23)
- June 2010 (31)
- May 2010 (33)
- April 2010 (28)
- March 2010 (27)
- February 2010 (25)
- January 2010 (19)
- December 2009 (29)
- November 2009 (23)
- October 2009 (24)
- September 2009 (20)
- Profile
- Search this site.